いつも根魚大将での釣果報告を寄せて下さる神戸のHさん。
関東の人間の感覚なのかもしれませんが、神戸からだったら車でちょっと走ればガシラやアコウが釣れる場所というのは結構あるんじゃないかな、と思うわけです。でもHさんは長崎まで足を伸ばしていることが多い。神戸~長崎って、東京~大阪よりも距離があるのでは?!クエが釣れる、というのは以前にも聞いていて、確かにそれは魅力なのだろうなぁと思いましたが、今回の釣果報告を伺って根魚天国だということがよくわかりました。
日付:2016/9/22~23日
場所:長崎県平戸市の離島
ワーム:根魚大将 ブラウンシュリンプ、ナチュラルミノー BFシュリンプ3.4インチ エビミソ
仕掛け:テキサスリグ、ジグヘッド
今回は風が強い為、いつもの場所ではなく、釣り仲間の案内で離島に行くことになりました。
朝8時半から出港するフェリーで30分程いった場所にある離島に到着。釣り仲間2人と僕と3人でおのおの良さそうな場所に散り釣りスタート。
ベイトが沢山見え、良い雰囲気になっています。到着後10分もしない内にベイトが水面と逃げてるのが見えたので、ナブラが出た場所に届きそうな小さな波止場に行き、友達はジグを、僕はジグヘッドにベイト系のワームで追いかけてる正体を暴こうとすると、友達がハマチの子を釣りあげました。僕のワームにもリフト&フォールの誘いで何回かアタックしてきましたが合わせても乗らなかった為、早巻きで誘おうと思い、底から6巻き位した瞬間・・・今までとは違う当たり、そして強烈な引きが・・・。
明らかに青物の引きではなく、根魚の強烈な引き。アコウの50cmオーバーのランカーサイズかと思いながら何とか浮かせるとアコウではない色の魚が。。。あげて見ると念願のクエをゲット♪少し小さいサイズの38cmですが、ロックフィッシュでクエを釣る今年の目標を達成しました♪38cmでしたが、アコウとは比べられない位の強烈の引きでした。
![160926-1.jpg]()
そして、興奮収まらないまま2投目、同じパターンの早巻きで5巻き位した瞬間、またもや強烈な当たりが♪しかし、フックオフ?したのか当たりが一瞬で終わりジグヘッドをあげてみると、ワームが見事半分に。。。間違いなくクエの歯型でした。アコウでもこんなワームの引きちぎられ方をした事がなかったのでビックリしましたが、クエの歯の鋭さを考えると納得するしかなかったです。
![160926-2.jpg]()
わずか10分程でナブラである鰯の群れがいなくなり、クエの当たりも出なくなりましたので、テキサスリグで調査開始すると、11時前まで1投1殺でガシラ、アコウが根魚大将で釣れます。まさに根魚天国のようでした。
11時過ぎから潮が止まり、全く生命反応がなくなり、ディープエリア等に移動したりしてみましたが、釣れても小さなガシラかエギングで秋イカサイズばかり。
![160926-3.jpg]()
![160926-4.jpg]()
![160926-5.jpg]()
![160926-6.jpg]()
そこで釣り仲間と昼飯を食べのんびりおしゃべりタイム。実は数年前、初めて平戸にエギングしに来た時にたまたま隣でエギングをしていた方々で、その時、僕が神戸ナンバーの車だった事もあり、話しかけてくれた人でそれから仲良くなり、僕が平戸に行くたびに一緒に遊んでくれる釣り仲間です。僕と同じエギング、ロックフィッシュ好きですぐに仲良くなりました。今回は離島になりましたが、風が強くなければ、2週間前に釣り仲間がいった場所でアカハタという暖かい海でしか釣れないハタ系の魚が沢山釣れる場所があるので行く予定でしたので、来年はアカハタを狙ってみたいと思います。
おしゃべりタイムも終わり、15時頃、朝一の小さな波止場に3人で向かいました。
釣り仲間は16時半の最終便のフェリーで帰る予定でしたので、釣り仲間はエギングでお土産釣り、僕はロックフィッシュで調査の続きをする事に。
相変わらず、小さなガシラとアコウがポツポツ釣れましたが、急に当たりが止まりました。しかし今回は良い感じに潮が流れています。理由は不明ですが、魚の反応が止まり、アオリイカが連荘で釣れはじめました。
![160926-7.jpg]()
![160926-8.jpg]()
僕もエギングに切替た瞬間、釣り仲間で500gのこの時期にしてはマズマズのサイズを釣りあげたので、同じ方向にキャストするとキロ前後のアオリイカが釣れました♪その後、大きいのは釣れませんでしたが、3人ともほぼ、1投1殺でイカが釣れました。やはり長崎は九州一アオリイカの数がいると言われている位、沢山釣れました。
![160926-9.jpg]()
16時にもなり釣り仲間がフェリーで帰ったのと同時に睡魔に襲われ僕もストップフィッシング(笑)
島にある、温泉施設でお風呂に入った後、車の中で爆睡。。。
次、目が覚めると朝6時で丁度朝マズメでした(笑)
二日目は昨日クエが出た場所でナブラが出るのを待ってましたが、ナブラがこの日は出ません。それでも、昨日と同じパターンで早巻きしてると、またもや同じパターンでワームを食いちぎられました(--;)
この日はクエらしき当たりが1回だけでしたが、帰りのフェリーの時間までに相変わらず、アコウやガシラがポンポン釣れました。もちろん根魚大将の釣果だけでなく、BFシュリンプでも、アコウやガシラが釣れたので、楽しかったです。
![160926-10.jpg]()
![160926-11.jpg]()
![160926-12.jpg]()
![160926-13.jpg]()
![160926-14.jpg]()
ただ、釣り友達曰く、台風の影響で海が濁ってて、活性が低いとの事でした。。。
末恐ろしい島でした(笑)
次はクエを狙いつつ、アカハタを狙いにまた平戸に遠征したいと思います。
クエの釣果、出ましたね!ヒットルアーが根魚大将ではなかったのがちょっと残念ですが(笑)38cmにして50cmクラスのアコウと間違えるなんてどれだけの引きの強さなのでしょう。そんな魚の50~60cmクラスにもなったらタックルも考えないと獲れないかもしれないですね。でも、夢がある釣りですね!!
それにしても、悪条件下でこれだけ釣れてしまう離島って好条件下ではどれだけ凄いんでしょうか?!何だか秘境じみたところを想像してしまうけれど、フェリーで渡れて、島内に温泉施設があるというのもなかなか魅力的かも(笑)
関東の人間の感覚なのかもしれませんが、神戸からだったら車でちょっと走ればガシラやアコウが釣れる場所というのは結構あるんじゃないかな、と思うわけです。でもHさんは長崎まで足を伸ばしていることが多い。神戸~長崎って、東京~大阪よりも距離があるのでは?!クエが釣れる、というのは以前にも聞いていて、確かにそれは魅力なのだろうなぁと思いましたが、今回の釣果報告を伺って根魚天国だということがよくわかりました。
日付:2016/9/22~23日
場所:長崎県平戸市の離島
ワーム:根魚大将 ブラウンシュリンプ、ナチュラルミノー BFシュリンプ3.4インチ エビミソ
仕掛け:テキサスリグ、ジグヘッド
今回は風が強い為、いつもの場所ではなく、釣り仲間の案内で離島に行くことになりました。
朝8時半から出港するフェリーで30分程いった場所にある離島に到着。釣り仲間2人と僕と3人でおのおの良さそうな場所に散り釣りスタート。
ベイトが沢山見え、良い雰囲気になっています。到着後10分もしない内にベイトが水面と逃げてるのが見えたので、ナブラが出た場所に届きそうな小さな波止場に行き、友達はジグを、僕はジグヘッドにベイト系のワームで追いかけてる正体を暴こうとすると、友達がハマチの子を釣りあげました。僕のワームにもリフト&フォールの誘いで何回かアタックしてきましたが合わせても乗らなかった為、早巻きで誘おうと思い、底から6巻き位した瞬間・・・今までとは違う当たり、そして強烈な引きが・・・。
明らかに青物の引きではなく、根魚の強烈な引き。アコウの50cmオーバーのランカーサイズかと思いながら何とか浮かせるとアコウではない色の魚が。。。あげて見ると念願のクエをゲット♪少し小さいサイズの38cmですが、ロックフィッシュでクエを釣る今年の目標を達成しました♪38cmでしたが、アコウとは比べられない位の強烈の引きでした。

そして、興奮収まらないまま2投目、同じパターンの早巻きで5巻き位した瞬間、またもや強烈な当たりが♪しかし、フックオフ?したのか当たりが一瞬で終わりジグヘッドをあげてみると、ワームが見事半分に。。。間違いなくクエの歯型でした。アコウでもこんなワームの引きちぎられ方をした事がなかったのでビックリしましたが、クエの歯の鋭さを考えると納得するしかなかったです。

わずか10分程でナブラである鰯の群れがいなくなり、クエの当たりも出なくなりましたので、テキサスリグで調査開始すると、11時前まで1投1殺でガシラ、アコウが根魚大将で釣れます。まさに根魚天国のようでした。
11時過ぎから潮が止まり、全く生命反応がなくなり、ディープエリア等に移動したりしてみましたが、釣れても小さなガシラかエギングで秋イカサイズばかり。




そこで釣り仲間と昼飯を食べのんびりおしゃべりタイム。実は数年前、初めて平戸にエギングしに来た時にたまたま隣でエギングをしていた方々で、その時、僕が神戸ナンバーの車だった事もあり、話しかけてくれた人でそれから仲良くなり、僕が平戸に行くたびに一緒に遊んでくれる釣り仲間です。僕と同じエギング、ロックフィッシュ好きですぐに仲良くなりました。今回は離島になりましたが、風が強くなければ、2週間前に釣り仲間がいった場所でアカハタという暖かい海でしか釣れないハタ系の魚が沢山釣れる場所があるので行く予定でしたので、来年はアカハタを狙ってみたいと思います。
おしゃべりタイムも終わり、15時頃、朝一の小さな波止場に3人で向かいました。
釣り仲間は16時半の最終便のフェリーで帰る予定でしたので、釣り仲間はエギングでお土産釣り、僕はロックフィッシュで調査の続きをする事に。
相変わらず、小さなガシラとアコウがポツポツ釣れましたが、急に当たりが止まりました。しかし今回は良い感じに潮が流れています。理由は不明ですが、魚の反応が止まり、アオリイカが連荘で釣れはじめました。


僕もエギングに切替た瞬間、釣り仲間で500gのこの時期にしてはマズマズのサイズを釣りあげたので、同じ方向にキャストするとキロ前後のアオリイカが釣れました♪その後、大きいのは釣れませんでしたが、3人ともほぼ、1投1殺でイカが釣れました。やはり長崎は九州一アオリイカの数がいると言われている位、沢山釣れました。

16時にもなり釣り仲間がフェリーで帰ったのと同時に睡魔に襲われ僕もストップフィッシング(笑)
島にある、温泉施設でお風呂に入った後、車の中で爆睡。。。
次、目が覚めると朝6時で丁度朝マズメでした(笑)
二日目は昨日クエが出た場所でナブラが出るのを待ってましたが、ナブラがこの日は出ません。それでも、昨日と同じパターンで早巻きしてると、またもや同じパターンでワームを食いちぎられました(--;)
この日はクエらしき当たりが1回だけでしたが、帰りのフェリーの時間までに相変わらず、アコウやガシラがポンポン釣れました。もちろん根魚大将の釣果だけでなく、BFシュリンプでも、アコウやガシラが釣れたので、楽しかったです。





ただ、釣り友達曰く、台風の影響で海が濁ってて、活性が低いとの事でした。。。
末恐ろしい島でした(笑)
次はクエを狙いつつ、アカハタを狙いにまた平戸に遠征したいと思います。
クエの釣果、出ましたね!ヒットルアーが根魚大将ではなかったのがちょっと残念ですが(笑)38cmにして50cmクラスのアコウと間違えるなんてどれだけの引きの強さなのでしょう。そんな魚の50~60cmクラスにもなったらタックルも考えないと獲れないかもしれないですね。でも、夢がある釣りですね!!
それにしても、悪条件下でこれだけ釣れてしまう離島って好条件下ではどれだけ凄いんでしょうか?!何だか秘境じみたところを想像してしまうけれど、フェリーで渡れて、島内に温泉施設があるというのもなかなか魅力的かも(笑)
